それは、ボールを持っている時に選択肢がなかった時に、ターンして景色を変えて選択肢を増やす必要があるということです。
そういう意味でターンの練習が大事で、そのチームはターンの練習に時間を割いてるといった内容でした。
ターンってやっぱり大事なんだなと思った記憶があります。
海くんの自主練習にはターンも含んでいますが、実戦ではなかなか実行できません。
ターンは疲れるし、あとやっぱり少し怖いんだと思います。
読まれてたら捕まってしまう可能性が高いので、慎重になります。
ただ、それでも、ターンに拘れるかどうかは、この育成年代でとても大事なことだと感じています。
選択肢の中から最適なものを選ぶという判断に加えて、
新しい選択肢を増やすという選択肢を加えることができるからです。
できるだけ最初から、この技術は実践できておいたほうが、同じプレー時間を過ごしても、より高い経験値を積めるようになると感じています。
ダッシュしたあとのターンは、疲れるししんどいし、多少無理でもそのまま簡単にプレーしたくなるところをぐっとこらえて、
より良い選択肢を見つける努力をしてほしいなと感じています。