少し前までは、こちらが守備のときは、ある程度対応できていたのですが、それすらも怪しくなってきました。
何度もターンできる体力と、何度ターンしてもミスしないコントロールが身についてきました。
目の前でターンするのか、後ろ側でターンするのかの選択の精度も良くなってきたので、しつこくターンされて足に来たところを前向きでターンされてちぎられるという定石パターンができてしまいました。
また、チームメイトとの1vs1の勝率も上がってきました。
以前は、「勝てないのが当たり前」だった相手でも、五分五分以上に戦えるようになっているようです。
1vs1は、普通のサッカーにはあり得ないシチュエーションなので、この勝ち負けがサッカーの上手い下手に直結するかと言われれば、そうではないと思います。
ただ、やっぱり、1vs1が強いことは、サッカーが上達する上で、とても重要なものであると考えています。
いくつか理由はありますが、わたしが今1番魅力的に感じている理由は、一人でタメを作れてしまうことです。
1vs1のやり方にもよると思いますが、1vs1に勝つためには、ボールを失ってはいけないので、そこにキープするための技術がたくさん含まれています。
ボールを動かしながら、パスコースやドリブルコースを探しつつ、時間を作れるようになれば、この先、サッカーを続けていくうえで大切な技術が手に入ると考えています。
あと、もう一つ1vs1が強いことのメリットとして、粘っこい守備は、見ていて心強さを感じます。
軽い守備をする子より粘っこく諦めない守備をする子の方が見ていて安心感があります。
試合に1vs1の強さが現れてくれれば、本物かなと思っています。
海くんのタメを作るプレーに期待したいです。