トップスピードでのボールコントロール

2024年11月8日金曜日

環境 足元の技術

t f B! P L
久しぶりに少年団の練習を見学する時間がとれたので様子を見に行きました。

その日のメニューは、ボールコントロールに関するもの中心でした。

海くんは、ほとんどのメニューを卒なくこなしていました。

試合では、スタメン当落線上スレスレにいる海くんですが、練習だけ見ると全く負けていない、というより、だいぶ上手い方になるなという印象です。

練習で上手くても、試合で上手いと限らないの好例だなと思いました。

ただ、何年もやってきて、基礎的なボールコントロールが身についてないというのも、あまり良いとも思わないですし、

そういう意味では、しっかりとステップアップしているのがわかるので、着実に前には進んでいると考えるようにしています。

特に良いなと思ったのは、海くんの足の速さは、チーム内でも平均くらいですが、ボールを持ったときのスピードはトップクラスになることです。

トップスピードで、ボールをコントロールできるようにしてきた練習が活きています。

足の速さは平均なのに、やたらサイドからポケットに侵入する機会が多いのは、このトップスピードでのコントロールに依るところが大きいです。

試合中にこのあたりの技術を活かせるようになるには、やはり、自分で考える力を持つことが大事だと思っています。

しっかりと自信を持って自分の力を発揮できるようになった時が海くんの勝負のときだと感じています。
↓ ブログランキングに参加しています。ポチッとしてもらえると元気でます。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ


PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ アーカイブ

テーマ別

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
文化系歴40年。小学四年生の時に習い事が全て嫌いになりバッサリやめた経験から10歳くらいまでの過程が、少年サッカーを全うする上で重要だと思っている。

ロングキックは難しい

QooQ