夜練と朝練

2024年12月1日日曜日

環境 足元の技術

t f B! P L
海くんは、小学3,4年生あたりにサッカー少年団に入団しました。

チームに入ると、土日は練習か試合のどちらかが必ず入るようになって、親子でサッカーできる時間が激減しました。

毎週、海くんとサッカーをして、毎週上達していく海くんを観るのが楽しみだったのに、一気にその時間がなくなりました。

ちょっとでも、親子でボールを蹴る時間を作れないかと考えて、朝練をするようになりました。

ただ、この朝練というのが、継続するのが難しくて、朝早くてキツいのは当然そうなのですが、

キツい中で練習をする。→日中も眠い中過ごす。→次の日に朝練するのが億劫になる。→続かない。の繰り返しでした。

そこで、朝がだめなら夜はどうだということで、夜練を始めてみました。

すると、

まだ寝る前の元気な時間帯に練習する。→疲れて帰宅する。→その日ぐっすり眠れる。→次の日の朝には充電完了。→また、夜練しよう。のサイクルになりました。

夜ですと、練習できる場所が限られてくるので、練習内容にも制限ができますし、良いことばかりではないですが、

わたしと海くんには、ハマったかなという感じがします。

ランニングしながら、その日、学校での出来事を聞いたりして、なんとなく、二人にとって大切な時間になっています。

無理なく継続できれば良いなと考えています。
↓ ブログランキングに参加しています。ポチッとしてもらえると元気でます。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ


PVアクセスランキング にほんブログ村

このブログを検索

ブログ アーカイブ

テーマ別

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

人気の投稿

自己紹介

自分の写真
文化系歴40年。小学四年生の時に習い事が全て嫌いになりバッサリやめた経験から10歳くらいまでの過程が、少年サッカーを全うする上で重要だと思っている。

ロングキックは難しい

QooQ