=
ホーム
登場人物
サカスルノート
ホーム
/
守備のアドバイスをしたらプレイが少し積極的になった
楽しむ心
足元の技術
弟が兄とボールを蹴れるようになるのはいつ頃か
楽しむ心
親子練習の真骨頂は楽しさ重視にある
楽しむ心
リフティングで培ったボールコントロールを壁打ちで昇華する
環境
足元の技術
サッカー少年の頑張りに社会人が感化する
雑記
コーチができず親がしてやれること 〜1vs1〜
楽しむ心
足元の技術
オフザボールの勉強を実践したらやたら消極的に見えた
楽しむ心
足元の技術
担任の先生を見返したい ドッヂボール編
雑記
「褒められて嬉しい」と報告する我が子を見て思ふ
楽しむ心
リフティング300回突破!その秘訣は・・・
リフティング
親の過干渉で大失敗 〜もうキーパーなんてしない〜
楽しむ心
子供を伸ばす環境作りに奔走する チーム決定編
環境
新しい投稿
前の投稿
このブログを検索
ブログ アーカイブ
12月 2024
(4)
11月 2024
(6)
10月 2024
(7)
9月 2024
(8)
8月 2024
(9)
7月 2024
(10)
6月 2024
(8)
5月 2024
(8)
4月 2024
(8)
3月 2024
(10)
2月 2024
(8)
1月 2024
(8)
12月 2023
(10)
11月 2023
(9)
10月 2023
(12)
9月 2023
(11)
8月 2023
(9)
7月 2023
(12)
6月 2023
(9)
5月 2023
(11)
4月 2023
(11)
3月 2023
(11)
2月 2023
(9)
1月 2023
(11)
12月 2022
(10)
11月 2022
(12)
10月 2022
(12)
9月 2022
(12)
8月 2022
(12)
7月 2022
(12)
6月 2022
(13)
5月 2022
(15)
4月 2022
(11)
3月 2022
(10)
2月 2022
(12)
1月 2022
(12)
12月 2021
(13)
11月 2021
(12)
10月 2021
(13)
9月 2021
(12)
8月 2021
(11)
7月 2021
(11)
6月 2021
(11)
5月 2021
(11)
4月 2021
(12)
3月 2021
(13)
2月 2021
(13)
1月 2021
(15)
12月 2020
(16)
11月 2020
(18)
10月 2020
(27)
9月 2020
(3)
テーマ別
環境
(225)
楽しむ心
(199)
足元の技術
(188)
サッカー脳
(150)
守備
(43)
試合
(36)
雑記
(34)
リフティング
(26)
キック
(21)
当ブログの説明
(3)
不正行為を報告
連絡フォーム
名前
メール
*
メッセージ
*
人気の投稿
続・小学生のキック力ってどれくらいが平均なのか?
小学生のキック力における飛距離のデータ 前回、小学生のキック力について記事を書きましたが、 小学生のキック力ってどれくらいが平均なのか? 小学校低学年が思いっきりボールを蹴ったときの飛距離ってどれくらいなんでしょうか。 以前に海くんと友達が一緒にサッカーをしてるとこをみて...
上手い子に任せるポジション
「センターバックを任される人」とかで検索サイトで検索すると大抵チームで一番信頼されてる人とか上手くてリーダーシップがある人なんて記事が出てきます。 確かにそういう一面もあるかも知れません。 海くんは、どうか分かりませんが、ある程度頼られているのだと思います。 それはそれで親として...
サッカー少年のポジション
自分の子どもが、希望するポジション通りに試合に出れてることってどれだけあるんだろうとふと思う時があります。 コーチたちがポジションやスタメンをどう決めているのか分かりませんが、 海くんたちのチームの、 ここ一番の試合のオーダーを見ると、やはり勝利に拘ることになるので、 「上手い子...
自己紹介
文化系父
文化系歴40年。小学四年生の時に習い事が全て嫌いになりバッサリやめた経験から10歳くらいまでの過程が、少年サッカーを全うする上で重要だと思っている。
詳細プロフィールを表示
ロングキックは難しい
当ブログについて
プライバシーポリシーと免責事項
リンクおよび著作権・肖像権について
スクスクサカスルブログ
QooQ